2015年 04月 24日
![]() ![]() 本州・四国・九州に分布。葉は細かく切れ込み花には芳香がある。 ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2015-04-24 19:35
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 23日
![]() ![]() ![]() 昨年秋にこぼれ種から鉢上げしておいた数鉢がこんな色の花を付けました。我が家のエイザンスミレは白~ほんのり薄紅色、ヒゴスミレは純白なのですが…。 ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2015-04-23 18:34
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 26日
![]() ![]() 北海道・本州の主に日本海側の低山~高山の林縁に群生します。 ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2014-04-26 18:33
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 05月 01日
![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目肥後菫、3枚目叡山菫、4枚目有明菫です。どれも繁殖力が旺盛で至る所に種を飛ばしあっちこっちの鉢の中ではびこっています。鉢上げしようとすると移植が嫌いらしく結構気むずかしい所もあります。 ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2012-05-01 22:40
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(6)
2011年 05月 10日
![]() ![]() 北海道・本州の主に日本海側の低山~高山の林縁に群生する。秋田駒ヶ岳のムーミン谷へ降りる途中で出会ったオオバキスミレが忘れられません。自生のものは名前の通り花に比べ葉が大きいですが、鉢植えの為かそれほど大きくは成りませんでした。 ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2011-05-10 20:25
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 04月 26日
![]() ![]() 本州・四国・九州に分布。エイザンスミレとよく似ていますが、見分けるポイントは切れ込んだ葉が3葉3出がエイザンスミレでヒゴスミレは3葉5出、そして芳香があります。 ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。(^_^) ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2011-04-26 20:44
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 04月 19日
![]() ![]() ![]() 1枚目のエイザンスミレは同定できるのですが、他の2種類は何スミレかはっきり分かりません。あっちこっちの鉢に飛び込み主を追い出しかねない勢いです。ちょっと可愛そうですが大分整理する事に。 ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2011-04-19 16:51
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 04月 12日
![]() ![]() やっと春らしい陽気にと思ったのに今日は冬に逆戻りの霙交じりの冷たい雨です。エイザンスミレと名前は不詳ですがこの色がお気に入りのスミレです(^_^) ☆にほんブログ村、花ブログに参加しています。いつも応援ありがとうございます。(^_^) ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2010-04-12 17:14
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 04月 27日
![]() ![]() シベリア、中国、朝鮮半島に分布し、日本では園芸品としてよく栽培されています。日本の源氏スミレ(別名イヨスミレ)はこの斑入り源氏菫の変種です。~山と渓谷社「日本のスミレ」より参照~ ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2009-04-27 22:26
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(5)
2009年 04月 15日
![]() ![]() 3年ほど前に頂いた何かの小鉢の中に入っていました。可愛いのでついつい引けなくていたら今ではあっちこっちの鉢の中に飛び込み主を追い出しそうな勢いです。 スミレ図鑑などで調べてみるとどうやら斑入り雛菫かな?と思われるのですが同定できないので菫としました(^_^;) ■
[PR]
▲
by e_8667354
| 2009-04-15 23:23
| スミレ科
|
Trackback
|
Comments(2)
|
アバウト
![]() 野の花が大好き、一期一会に感謝して。 カレンダー
LINK
お願い
最新のコメント
フォロー中のブログ
『私のデジタル写真眼』 ぽっとの陽だまり研究室 四季彩日記 〔The... つれづれなるままに 花の訪れ Alpineflower 心の万華鏡 あじさい通信・ブログ版 花ごよみ 猫っ花 さもない日々の暮らしの中... 四季の予感 野草風薫 *野の花の散歩道* Photoで行こう 時々の花Ⅵ まむ(mum)の雑記帳 ZEI'S FLOWER just beside you tarzan GO!GO... Photograph o... 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断と偏見 花中草中 一茎草花 ひだまり●●●陽のあたる... 文殊の綴り絵 *月下 桜 の 世界* 今日から明日へ・・・ 子の日窯日記 うちのまわりの自然新聞 伊予の国から きままに花... 四季の色♪~こころに写し... 百花繚乱 続・四季彩日記 3110yの写真日記 野山の花たち きまぐれデジタルフォト just beside ... 記事ランキング
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... タグ
ブログジャンル
カテゴリ
全体 ユリ科 キク科 キンポウゲ科 シソ科 ラン科 ユキノシタ科 サクラソウ科 ゴマノハグサ科 ツツジ科 アヤメ科 スイカズラ科 スミレ科 ミズキ科 アブラナ科 ツバキ科 バラ科 ウマノスズクサ科 クスノキ科 メギ科 イラクサ科 サルトリイバラ科 キブシ科 ムラサキ科 リンドウ科 ボタン科 シラネアオイ科 ヒガンバナ科 ノボタン科 マンサク科 ブドウ科 ニシキギ科 モチノキ科 アジサイ科 ナデシコ科 ドクダミ科 サボテン科 ハナシノブ科 ツユクサ科 ツリフネソウ科 イワタバコ科 フウロソウ科 アカバナ科 キキョウ科 クマツヅラ科 マツムシソウ科 ナス科 マメ科 スイレン科 タデ科 ベンケイソウ科 ビャクダン科 カエデ科 ケマンソウ科 サトイモ科 キョウチクトウ科 イネ科 オトギリソウ科 カヤツリグサ科 ミカン科 ミソハギ科 ウラボシ科 シノブ科 スグリ科 イワウメ科 センリョウ科 ケシ科 フウチソウ科 ヒルガオ科 アサ科 ジンチョウゲ科 アカネ科 サトイモ科 ヤブコウジ科 ガガイモ科 チャセンシダ科 ツゲ科 ツツジ科 ヒメハギ科 ムクロジ科 ツヅラフジ科 アカネ科 ロウバイ科 ビャクブ科 ハマウツボ科 栗駒山 秋田駒ヶ岳 宮城蔵王 動画 ご挨拶 その他 フラワートレッキング 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||